• image_01
  • image_02
  • image_03
  • image_04
  • image_05
  • image_06

仏教は、人々が生きていくうえで大切な拠りどころとなる教えです。
浄土真宗を開かれた親鸞聖人は〝南無阿弥陀仏〟を心の支えとして、90年間のご生涯を生き抜かれたお方です。
その親鸞聖人を開祖と仰ぎ、妙法寺は500年の長きにわたり法灯を護り、またたくさんの門徒・門信徒・有縁の方々と共に歩んでまいりました。

浄土真宗の教えは、  
〝いつでも〟
〝どこでも〟
〝どなたでも〟
聞かせていただけるみ教えです。

何を聞くのかと言いますと、〝阿弥陀さまのお心〟を聞くことを言います。
仏さまのお心を聞かせていただくとは〝お慈悲〟の心に触れていくことです。
お慈悲はやさしく、触れる者をやわらかく包み込み、その方の歩みを明るくあたたかい方向へと進めて下さるはたらきがあります。

〝物は豊かになれども、心は貧しくなった〟といわれる現代。
少し立ち止まり、ご一緒にお寺でお聴聞してみませんか。
皆さまのお参りをお待ちしております。 合掌

年中行事

妙法寺の行事は門徒さまに限らず、どなたさまでもお参りいただけます。各行事の日時については、お知らせにてご確認いただくか、お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。

【1月】御正忌

宗祖、親鸞聖人のご命日(1月16日)を偲び、執り行われる法要です。

【3月】春季永代経

ご先祖さまを偲び、お念仏のみ教えを永代に伝えるための法要です。お勤めの後には、講師の先生のご法話があります。

【4月】お花まつり

お釈迦さまのご誕生をお祝いするための法要です。

【5月】宗祖降誕会

宗祖、親鸞聖人のご誕生をお祝いするための法要です。

【7月】夏法要

み教えに触れ、信仰を深めるための法要です。お勤めの後には、講師の先生のご法話があります。

【9月】報恩講

宗祖、親鸞聖人のご誕生に感謝し、報いるための法要です。秋季永代経とあわせてお勤めします。

【9月】秋季永代経

ご先祖さまを偲び、お念仏のみ教えを永代に伝えるための法要です。お勤めの後には講師の先生のご法話があります。

【11月】供養法要

亡きご先祖さまをご供養するための法要です。お勤めの後には、講師の先生のご法話があります。

妙法寺について

妙法寺縁起

そもそも妙法寺は、昔本村天堂寺山にあって厳王山寿徳庵と称する真言宗の寺院でありました。しかし今を去ること五百年前(真宗御本山歴代第九世実如上人の御時代)、現在の地として三軒四面の本堂を再建し、改めて浄土真宗と為し、号を妙法寺と称したのです。妙法寺の改基は永正三年で、時の住職を圓教と名付け、二世「善正」、三世「玄光」、四世「玄順」、五世「念信」を経て六世「趈玄」に至りました。其の間約二百年、享保十一年三月二十四日(御本山歴代十四世寂如上人の御時代)時の大守松平安芸守吉長公のときに、奉行久野三之尉河原籐右衛門、八島久太夫庄官河野助三郎、大旦那河野元忠等改築したるものが、即ち現存せる本堂であります。以降、趈玄より七世「齢空」八世「空教」九世「教浄」十世「靈順」十一世「貫練」十二世「徹聞」十三世「徹雷」十四世「謙譲」(前住職)十五世「憲導(憲治)」(現住職)に至る迄、約三百年間、開基より今日に至るまで約五百年間にわたり、宗祖御開山聖人の教えを奉持し伝道教化してきたのです。

妙法寺概要

【山号】巌王山
【寺号】妙法寺
【宗派】浄土真宗本願寺派
【住職】第十五世 水戸憲治
【住所】〒731-1141 広島県広島市
    安佐北区安佐町鈴張3045
【TEL】082-835-1108
【FAX】082-835-1140

アクセス

鈴張交差点を出雲大社安芸講社方面に入る

国道261号より安佐町鈴張交差点を出雲大社安芸講社方面に入ってください。
(飯室方面よりは、ローソン広島鈴張店手前の交差点を左折してください。
豊平方面よりは、ローソン広島鈴張店を過ぎてすぐの交差点を右折してください。)

道なりに進む

鈴張川を右側に見ながら道なりに進んでください。

妙法寺看板交差点まで進む

称名寺手前の青い看板があるT字交差点まで進んでください。

妙法寺看板交差点を左折

青い看板があるT字交差点を左折して道なりに進んでください。

現地

突き当たりを右折してすぐ右側に駐車場があります。
奥の本堂までは車、または徒歩でお参りください。

お問い合わせ

お経のご依頼、お問い合わせは、どうぞお気軽に。